月々と群青

「三月と群青」が好きすぎるオタクです、検索妨害になってたらごめんなさい

検索履歴4

iPhoneのデフォルトWebブラウザSafari」は、同時に開けるタブの上限数が500と決まっています。本当に暇で暇で仕方がないという方はご自分のSafariでタブを500個開いた状態で新規タブを開こうとして見てください。おそらく画面下部の「+」の部分がグレーアウトして開けなくなっていることでしょう。なぜ「おそらく」なのかというと私がiOS14のまま更新していないからです。だってiOS15のあのタブ一覧が気に食わないんだもの。

 

 

 

 

......これは、2022年7月に私が書いた記事の冒頭です。

 

 

今、これと全く同じことが起きています。

 

 

またSafariのタブの数が500に達しました。厳密にはこの間に何度も満杯になっては消しを繰り返していましたが、もう我慢できなくなった。100タブくらいまで減らしたい*1

 

 

ちなみに、どれくらい全く同じかというと2年半前からiOSのバージョンが変わってないです。まだiOS14です。それはさすがにダメだろ……とは自分でもわかっているのですが、iOS15以降のSafariのUIが本当に気に食わないのだから仕方ない。あとTwitter𝕏になるのも嫌。私のiPhoneの中にはまだ幸せの青い鳥が羽ばたいているけど、お前は?

 

 

 

あ、そうそう、iOS15以降はタブのグループ?を作ることができて、それを使えば500タブのグループをいくつも作れるらしいですね。でもこれはプライベートブラウザでは使えないらしい。私はプライベートブラウザを使いたいのでこれも結局できない。うーんどうしたものか……。

 

 

 

ということで1年半ぶりに第4弾。

 

 

 

 

の前に恒例のクイズコーナーです。「○○」を表す言葉はなに?というクイズに考えてみてください。答えはちょっとスクロールしたら書きます。あなたは何問正解できましたか?全4問。一部みんはやの問題文をパク......リスペクトしています。パクってないよ、パクリという名のオマージュだよ

 

 

1.数学の未解決問題の1つで、ある平方数とその次に大きい平方数との間には必ず素数が存在するという予想を、それを提起したフランスの数学者の名をとって「何予想」と呼ぶ?

 

2.この過程を行わずに作られたものは「山廃」と呼ばれる、日本酒造りにおいて酵母の育成を助けるために、蒸米、米麹、水を浅い桶の中に入れて櫂棒ですりつぶす作業のことを何と呼ぶ?

 

3.日本国内では長野県の大屋駅が最初とされる、鉄道会社が地元の住民や自治体からの申し入れを受けて、周辺の企業や自治体の出資などにより建設・運営される駅を「何駅」と呼ぶ?

 

4.インデックス投資先として有名なアメリカの代表的株価指数「S&P500」。この「S&P」は、同指数を算出している企業「S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス」の合併前企業のうち2社の名前から来ています。「S&P」を省略しない名称は「何 アンド 何」?

 

 

 

答えはCMの後で

 

 

 

months.hatenablog.jp

months.hatenablog.jp

 

months.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

答え

1.ルジャンドル予想

2.山卸し(やまおろし)

3.請願駅

4.スタンダード・アンド・プアーズ*2

 

 

 

ところで、前回の最後

ちょっと疲れたので続きはまた今度まとめます。文字数も5000文字超えたし。

 

では~

 

 

............

 

 

 

 

1年半経っとるがな

 

 

 

 

 

 

仕切り直して

 

 

1.「フィランソロピスト」 [検索]

まずフィランソロピー(Philanthropy)が博愛的な意味。anthropology(人類学)と多分同語源だろうからなんか人類を愛する的な意味が含まれているらしい。

そしてそれを実践する人がフィランソロピスト

どういう文脈でこれが登場したかは全く覚えていない……。

 

 

 

 

2.「MGTOW」[検索] 

ミグタウと読む。Men Going Their Own Wayのアクロニム。

ざっくりいうとフェミニズム活動に嫌気がさして女性と付き合うことをやめ、自分の道を生きていくことを選んだ人のこと。

日本における草食系男子もMGTOWの一種と主張する人もいるらしい(出典Wikipedia)。ただ、MGTOWはアンチフェミニズムから発生したのに対し、草食系男子は日本における伝統的な性役割(男は女子供のために必死で働き、女性は会社を辞めて家を守る)に対する反抗であると分析されているらしい(出典Wikipedia)。

 

この記事2018年じゃん……6年前からずっとこのタブ保存してたの……そして過去の検索履歴記事でも扱わなかったのね。いい加減消せや!もう覚えたわその単語

その下のタブに入っていたのがこれだったんだけど……

gendai.media

 

 

さすがにタブは残してなかったけど同時期に読んだ関連記事も共有しておくかぁ

 

gendai.media

インセル - Wikipedia

 

こういうのを共有してみんなのためになるのかは正直わからない。今まで考えなくてよかったところを無駄に考えすぎちゃって歪んじゃうのも嫌だなというお気持ち。

 

 

 

 

 

3.「フルアモチ」 [検索]

借入金の元金や支払利息を返済期間内に等金額で返済すること。

元金と利息の合計額を一定にして均等返済する場合は元利均等返済

元金だけを問う金額で利息は借入金残高に応じて返済する場合は元金均等返済という。

野村証券の証券用語解説集さんありがとう!

www.nomura.co.jp

 

一括で返済するのはブレットというらしい。

フル・アモチで区切られて、アモチはAmortization(分割払い)の略。

 

これは某銀行に勤めている友人と話しているときにこの話題が出てきて検索した覚えがある。

 

 

 

 

4.「ゆでガエル」 [検索]

状況が悪くなっているにも関わらず、変化がゆっくりであるためそれに気づかず、気づいたときには致命的な状況になっている、という感じ。実際は違うらしいね(Wikipedia知識)

 

むしろこの言葉ここ数年まで知らなかったのかとまで思ってしまうけど、まあ成長成長

 

 

 

 

5.「ギャップアップ」 [検索]

英語表記はGap Up(GU)。前日の終値よりも当日の始値が高値で寄り付くこと。寄り付き前に売り注文を上回る買い注文があるとギャップアップする。株価チャートではローソク線が上に隙間を空けて線画されるため、「上に窓をあける」「上放れる」ともいう。

完全にコピペしておりまーす

www.nomura.co.jp

 

結局証券・投資系の用語全然覚えられてないんだよなあ。勉強しなきゃ。

 

 

 

 

 

6.「扼殺」 [検索]

「やくさつ」と読む。手で首を絞めて殺すこと。絞殺は紐類で首を絞めるのに対して扼殺は手で絞める。

扼って字ここでしか見ないなあ。他の意味で使われているのは要扼(ようやく、敵を待ち受けて防ぎとめること)くらい?訓読みでおさ-えるとも読むらしい。

 

 

 

 

 

7.「釦」 [検索]

「ボタン」と読む。これ訓読みなのか!!早押しボタンとかのあのボタンです。音読みはコウ。

これは通勤中に電車から見えたホームの下(伝われ)に「緊急時はこの釦を押してください」みたいな表示があるのが見えて、読み方が分からず(ボタンかな?いやーそんなわけないよな)と漢字字典で検索したときのもの。

びっくりしすぎて一発で覚えた。これ漢字あるんだ。

 

 

 

 

 

 

8.「バルーン返済」 [検索]

別名は一部元利均等返済後一括返済というらしい。

本来の返済期間よりも長い期間を想定して元利均等返済し、本来の返済期間における最終回に残った分をまとめて支払うイメージかな?

メリットとしては一定期間後にたくさんお金が入ってきて一括返済できる見込みのある人が、その前に少しでも支払利息を減らすために先に払っておくとか?の時に使われるらしい。

 

 

 

 

 

 

9.「COALESCE」 [検索]

SQLの関数?SELECTするときにカラム値がNULLだったら指定した値で置き換えて表示してくれるらしい。

例えば普通に

 SELECT

 id, name, age

 FROM Table

というクエリを実行したら

 0001 | YamadaTarou | null

という結果が返ってくるとき、このレコードを参照して次の処理に移るときにNullPointerExceptionになってしまう可能性もある。

 

そこで

 SELECT

 id, name, COALESCE(age, 0)

 FROM Table

というクエリを実行したら

 0001 | YamadaTarou | 0

 

となってnullを回避してくれる、といった使い方ができそう?

 

他にも例えばメールアドレスを2件まで登録できるようなシステムにおいて

 SELECT

 id, name, COALESCE(mail_address1, mail_address2, "")

 FROM Table

とするとmail_address1がNullの時はmail_address2を参照、それもNullの時は空文字を返却......のような使い方ができそう。

個人的にはそこはDB側で回避してほしい案件だけどなあ(結合プログラム側でぬるぽになる恐れがある箇所は最初からDBでNotNull制約をつけてほしい)

 

 

 

 

 

 

10.「蒜山」 [検索]

「ひるぜん」と読む。岡山県鳥取県の県境にある山地のこと。鳥取旅行に行くときに地図を見て気になって調べたのかな?

韮(にら)とよく間違える。

 

 

 

 

 

 

11.「フクシア」 [検索]

そういう花がある。どうしてこれを調べた?ポケモン*3ともゆゆゆ*4とも関係ないしなあ、何だろう......どなたか知っている方がいたら教えてください

フクシア - Wikipedia

 

 

 

 

 

 

12.「ハリセン 語源」 [検索]

張り倒すため扇子を倒してハリセン、とされるけど古典漫才(萬歳)の張扇(はりおうぎ)なのでは?とも言われている。この「張(はり)」は障子を張る、の時の「張」らしいのでうーん?

あと当時の私は何を見てこの検索に至ったのだろう?

読んでいた漫画でハリセンを使うキャラが登場したからかな?

 

 

 

 

 

 

13.「ディ・モールト」 [検索]

dic.nicovideo.jp

イタリア語で「非常に」という意味らしい。ジョジョ語録なのか。上の記事がディ・モールト分かりやすかった。

 

 

 

 

 

 

14.「ノンブル」 [検索]

本や冊子のページ端に記載されているページ番号を指すもの。

これはみんはやで出てきたのかな?フランス語の「Nombre(数)」や英語の「Number(数)」が由来らしい。

 

 

 

 

 

 

15.「ルイベ」 [検索]

サケやマスなどの魚を冷凍させてから、解凍させないまま刺身にして食べる北海道の郷土料理。アイヌ民族発祥の料理といわれている。

www.maff.go.jp

多分北海道旅行に行った時に調べたんでしょうね。わかりやすい。

 

 

 

 

 

16.「Lucas-Lehmer primality test」 [検索]

リュカ-レーマーテストというらしい。メルセンヌ数に対する素数判定法。普通の素数判定法と比べて計算量が早い。ここ最近の素数最大値更新がもっぱらメルセンヌ数のみなのはこの素数判定アルゴリズムのおかげだったのね。

ja.wikipedia.org

 

1952年以降の記録を一部抜粋

M521   157 1952年  
M607   183 1952年  
M1279   386 1952年  
M2203   664 1952年  
M2281   687 1952年  
M3217   969 1957年  
M4423   1,332 1961年  
M9689   2,917 1963年  
M9941   2,993 1963年  
M11213   3,376 1963年  
M19937   6,002 1971年 米国のブライアント・タッカーマン博士がIBM360/91型コンピュータで39分26秒4かけて計算[11]
M21701   6,533 1978年  
M23209   6,987 1979年  
M44497   13,395 1979年 カリフォルニア大学ローレンス・リバモア研究所でクレイ・ワン・コンピュータを2か月使って計算[12]
M86243   25,962 1982年  
M132049   39,751 1983年  
M216091   65,050 1985年 シェブロン・ジオサイエンセス社がCray X-MP/24コンピュータを使って計算[13]
391581 × 2216193 − 1   65,087 1989年  
M756839   227,832 1992年 英国オクソンのAEAテクノロジーズ・ハーウェル研究所でCRAY-2スーパーコンピュータを使って計算[14]
M859433   258,716 1994年  
M1257787   378,632 1996年  
M1398269   420,921 1996年  
M2976221   895,932 1997年  
M3021377   909,526 1998年  
M6972593   2,098,960 1999年  
M13466917   4,053,946 2001年  
M20996011   6,320,430 2003年  
M24036583   7,235,733 2004年  
M25964951   7,816,230 2005年  
M30402457   9,152,052 2005年  
M32582657   9,808,358 2006年  
M43112609   12,978,189 2008年  
M57885161   17,425,170 2013年  
M74207281   22,338,618 2016年  
M77232917   23,249,425 2017年  
M82589933   24,862,048 2018

 

1952年以降に素数最大値を更新した数は、1989年の「391581 × 2216193 − 1」以外全部メルセンヌ素数。こりゃすごい。

 

 

肝心のリュカ・レーマーテストはどんなかというと

ja.wikipedia.org

 

p が奇素数のとき、メルセンヌ数 Mp = 2p − 1 が素数となるための必要十分条件は、S0 = 4, Sn = Sn−12 − 2 (n ≧ 1) と定義したときに Sp−2 が Mp で割り切れることである[1][2][3]

証明も上の記事に書いてあるけどちょっと今は忙しいからあとで!(一生見ないやつだこれ)

他に参考になりそうな記事をぺたり

qiita.com

 

メルセンヌ素数が無限に存在することは未解決問題らしい。必要十分条件までわかってるのにか~......。

双子素数といい、この辺は難しいのね。ウィルソンの定理もせっかく必要十分条件なんだから何とかなりそうなものだけど(ど素人)

 

 

 

 

 

 

17.「鬼の霍乱」 [検索]

霍乱(かくらん)は暑気あたり(熱中症?)のことで、転じて普段非常に丈夫な人が体調を崩すことという意味らしい。過労だと思うよ(byこの1年で2回原因不明の高熱でぶっ倒れた人)

「霍」は「にわか、はやい、すみやか」といった意味があるらしい。部首ふるとりなのに鳥関係ないんだ......霍公鳥でほととぎすと読むらしいけど、この漢字が名に由来なのかはざっと調べた感じわからなかったな。植物の方のホトトギスの解説に下のような記載を見つけたけど「霍」に「雨」という意味はないよな......?鳥のカッコウも郭公だし。

漢名の霍公鳥の意は“雨の中を飛ぶ鳥”だそうですが、実際の雨でなく、胸の斑点が雨粒に見えることに由来しているようです。

www5f.biglobe.ne.jp

というかこんな言葉調べたっけ......全く記憶に残ってない。どこで知った?

やっぱりこの記事の存在意義がありますね。

 

 

 

 

 

 

18.「紊」 [検索]

www.kanjipedia.jp

音読みは「ビン・ブン」、訓読みは「みだ-れる」。

法律用語?で「紊乱(ブンラン)」という熟語があって「秩序・規律・道徳などがみだれること。また、みだすこと。」という意味があるらしい。「ビンラン」は慣用読み。

 

 

 

 

 

 

19.「蘖」 [検索]

「ひこばえ」と読む。切り株とか木の根元から生える若い芽のこと。「薜(まさき)」とよく間違える。くさかんむりに、「追」の右側に、辛いに、木。

漢字系はまた別の記事でまとめたほうがよさそうな気がするなあ。過去に漢字勉強用の記事もあるけどあれはまた別というか~~

 

months.hatenablog.jp

なんでこの記事こんなにタイトルのテンション高いの?

コロナ禍で大学も休みですることなくて長文書いていたころの記事だ。part1で終わってら。

 

 

 

 

 

 

20.「HUD」 [検索]

en.wikipedia.org

 

 

あーー懐かしい。これはリコリコ3話ですね。

そもそもHUDとはなんぞやという話をすると、Head Up Displayの略で、人間の視野に直接情報を映し出す手段である?そう日本語版のWikipediaには書いてあるけどそれでいいのかな。

その中でもテレビゲームにおいては、プレイヤーないし敵のヒットポイントとかその他情報を画面に映し出すシステムを表すということで最初の英語版Wikipediaにそういった説明が書いてあります。まあモンハンとかFPSとかやったことある人ならちょっと読んだらピンとくる概念だと思う。

 

本題。話をリコリコに移します。

 

千束さんとたきなさんが健康診断でDAの本部に入るとき、生体認証時に意味ありげなコードが流れるシーンがありました。

リコリコ3話

この文字列を解読すると、なぜか最初に紹介した英語版Wikipediaの文章が登場するんですね~~

 

Traditionally, games used lives to represent health. Every time the main character was injured they would lose one of their limited lives. Another way to display the life in the HUD is demonstrated in Gears of War, where the characters life is displayed only when they are taking damage, in which case a red cog known as the Crimson Omen appears in the center of the screen. The more visible the Crimson Omen is, the more damage the player has sustained and the closer they are to death. This health system is known as the 'Red Ring' system.

There is also a lot of variance with regards to the display of other information. Some games permanently display all the weapons a character is currently carrying, others rely on a pull up weapon selector. Inventory or storage space may also be permanently overlaid over the screen, or accessed via a menu. Alternatively, only a limited number of items stored in the inventory might be displayed at once, with the rest being rotated into view using the [ and ] keys.

 

この後バーチャル世界というか、HUDをつける感じの近未来的な展開になるのかな?と当時は思っていたけど、結局そういうわけではなかったですね。じゃあマジでなんでこの文章を採用したんだ?この3話でフキさん、サクラさんと模擬戦やってたのがFPSっていうつながり?それともただのスタッフの遊び心?

 

ちなみに、放送当時にこの文章を解読していた人は私のほかにもいましたが、元ネタのWikipedia記事にまでたどり着いていたのは私以外に見つかりませんでした。ちょっとえっへん。自分でもわからないけどこういう解読系は得意なのです、史学科とかに進んでいたら役に立っていたかもしれない。

note.com

 

ほんでこの記事をタブに残していたのはリコリコのその後の回でもそういう要解読シーンが出てくるだろうから、そういった解読系をまとめてはてなブログに公開してバズり散らかしてやろうという魂胆があったからですね。

結局それ以降解読しがいがありそうなネタがなくて公開されなかったのがここで供養されたという形。世に出せてよかった。

 

 

 

 

 

 

 

今回は20個紹介しました。この調子でまた時間ができたらタブを減らしていきます。

 

では~

 

 

 

 

 

 

の前に、忘却曲線への挑戦。最初に出したクイズの答えを、あなたは覚えていられましたか??

 

 

 

 

1.数学の未解決問題の1つで、ある平方数とその次に大きい平方数との間には必ず素数が存在するという予想を、それを提起したフランスの数学者の名をとって「何予想」と呼ぶ?

 

2.この過程を行わずに製造されたものは「山廃」と呼ばれる、日本酒造りにおいて酵母の育成を助けるために、蒸米、米麹、水を浅い桶の中に入れて櫂棒ですりつぶす作業のことを何と呼ぶ?

 

3.日本国内では長野県の大屋駅が最初とされる、鉄道会社が地元の住民や自治体からの申し入れを受けて、周辺の企業や自治体の出資などにより建設・運営される駅を「何駅」と呼ぶ?

 

4.インデックス投資先として有名なアメリカの代表的株価指数「S&P500」。この「S&P」は、同指数を算出している企業「S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス」の合併前企業のうち2社の名前から来ています。「S&P」を省略しない名称は「何 アンド 何」?

 

 

あなたは何問正解できましたか?

*1:目標が低いとも言えるね

*2:これも結局スタンダードとプアーズが合併しているので問題としては作りづらかった……。

*3:アカシアならポケモンの曲名。XYのジムリーダーのフクジはフクジュソウだし......。

*4:私が過去にハマったアニメコンテンツの一つ。サウンドトラックの曲名の大部分が花の名前になっている。