月々と群青

「三月と群青」が好きすぎるオタクです、検索妨害になってたらごめんなさい

検索履歴3

iPhoneのデフォルトWebブラウザSafari」は、同時に開けるタブの上限数が500と決まっています。本当に暇で暇で仕方がないという方はご自分のSafariでタブを500個開いた状態で新規タブを開こうとして見てください。おそらく画面下部の「+」の部分がグレーアウトして開けなくなっていることでしょう。なぜ「おそらく」なのかというと私がiOS14のまま更新していないからです。だってiOS15のあのタブ一覧が気に食わないんだもの。

 

 

 

 

突然ですがここで皆さんにクイズをします。「○○」を表す言葉はなに?という質問に考えてみてください。答えはちょっとスクロールしたら書きます。あなたは何問正解できましたか?全4問。

 

 

1.勝利の女神Nike(ニーケー)の翼がモチーフとされ、「勢いよく動く」という意味の英単語が名前に使われている、スポーツブランドとして有名なアメリカの企業「NIKE」のロゴマークの名前

 

2.唐の時代の故事成語であり、この言葉から名前を取った日本の文豪がいることでも有名な、「自分の失敗を認めず、屁理屈を並べて言い逃れをすること。負け惜しみの強いこと。」を意味する言葉

 

3.岩波文庫新潮文庫などに見られる、製本の際に上側の小口のみを断裁せずに不揃いなまま残す手法

 

4.「議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチが引き合いに出される確率は1に近づく」という、現在は主にインターネット上の議論に対して評される法則

 

 

 

 

 

 

 

discussionsjapan.apple.com

こちらのApple公式サイトの知恵袋のようなページでSafariのタブの上限についての質問が寄せられています(2017年の質問)が、結局解決には至っていません。

Safariのタブを500まで開きました。

それ以上開こうとすると、新規タブを開くボタンがグレーアウトし無効になりました。

 

しかし別アプリからwebリンクを踏み、Safariで開くと開けました。

ただタブ数を見たら500で変わらずです。

これは500あるタブのどれかが消されてリンクの新しいタブがSafariで開かれたのでしょうか?

 

因みにプラス+ボタンを長押しすると閉じたタブがわかる様ですが、消された形跡がありません。

これはバグで500以上開かれているのでしょうか???

 

iphone7でOSのver は13.3.1です。

 

本当に暇で暇で仕方がないという方は「1」「2」……「500」と名前のついたタブを用意した状態で他アプリから新規タブで開き、実験してみてください。私はだらだらするのに忙しいのでやりません。

 

私は一度検索しただけでは記憶に定着せずすぐに忘れてしまう凡人なので調べたものは定期的に見返してエビングハウスの忘却曲線的にインテリになりたい、そういう思いから検索したタブは基本的に残しています。するとどうなったか。タブの数が上限に達しました。ということで冒頭の話が展開されるのでした。

 

ということで大人気企画第三弾。Safariのタブを大掃除しよう!のコーナーです。

 

 

months.hatenablog.jp

months.hatenablog.jp

 

 

ちなみに今この記事を見返していたらこのような記述がありました。

検索とは正の記憶にアクセスすることです。新たな知識を得ることは人生にとってプラスに働きます。その知識を失うことは絶望に導きます。人間は自分の能力のなさに直面したくないものです。そんなことなら知識なんて得るんじゃなかった、と。しかし我々がインテリとなるためには知識を獲得しなければいけない。インテリに必要なことは、知への探求心、歴史への精通、そして復習です。

 

そういうわけで、私はたまにSafariの検索タブをあえて残しています。そうすると次にSafariを使用するときにちらっと視界に入って、「あああれはああいう意味だったな」とちろっと思い出す。これが復習になり、よりいっそう知識が定着していく。そういった魂胆です。

 

ただそんなことをずっとやっていたらSafariのタブが100とか200とかになってしまう。ということでたまに「よしこれは覚えたな」といった知識は消すのです。しかしそうするといずれ忘れてしまう。ということでここにそういったちょっとした検索履歴の保管庫のようなものを作りたいと思います。という内容です。

 

 

 

………………………………………………。

 

 

 

 

 

500行きましたv(^^)

 

 

 

 

 

 

 

答え:

1.スウッシュマーク 

2.「漱石枕流」、もしくは「石に漱ぎ流れに枕す」

3.天アンカット(てんあんかっと)

4.ゴドウィンの法則

これであなたの知識が新たに増やせたなら幸いです。こういう人生に役立つわけではないけど人生を深めてくれる無駄知識が私は好きです。

 

 

 

 

 

 

ということで検索履歴へGO

 

 

 

1.「貴耳賤目 孔子」[検索]

ふと「貴耳賤目」の原文が知りたくなったから調べたんだと思います。それ以上の動機は思い出せません。

この文章は高3のときの駿台の夏期講習(もしくは冬期講習)の東大漢文という講座で扱いました。対句であったり、最初にわかりづらい言葉を使ったものを同じ構造で分かりやすく説明しなおす構造であるといった漢文の面白さがつまったいい文章だなあと思っていました。

全文はここに載っています。教科書で登場したのでしょうか。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

意味としては「耳をとうとび目をいやしむ」、つまり、「遠くからうわさだけ聞こえてくるものを聞くとすごく感じてしまい、身近にいる人のすごさは過小評価してしまう」といった言葉だと思います。詳しくは自分で読み下してください。

わざわざ「孔子」を入れて検索しているということは「孔子は近所の人から何と呼ばれていたんだっけ?」と思ったのでしょうか。答えは「東家丘」で、これも故事成語になっている*1ようですね。

 

 

2.「嗟嘆」[検索]

ただ単に「サタン」とよんで「嘆くこと」「非常に感心してほめること」といった意味があるようなのですが、これ「トイキ」とも読むらしいんですよね。ただ調べても「上田敏さんという方が使ったらしい」という以上の情報は得られませんでした。どこで知ったんだこれ?漢検準一級の表外読みかなとも思ったけどそういうわけでもありませんでした(今テキストを読み返した)。どこで知ったのか......。

 

 

3.「遼東の豕」[検索]

見分が狭いため、せけん並みのことを特別だと思い、自慢することのたとえ。井の中の蛙~と同じ漢字の意味ですかね。まああっちは自慢していないか。

これはゆる言語学ラジオで知りました。「豕」(琢とかの右側)を「いのこぶた」と呼んでいて何それ??ってなった、という感じだった気がします。多すぎてどの回だったかはわからないので古い順に調べてください。多分結構古い回だったような。20回くらいとか。

https://www.youtube.com/playlist?list=PL911pe0HjN9i5wKpJboddKGQyThp2Sv1L

 

 

4.「ペルソナノングラータ」[検索]

Wikipediaから引用すると以下のような意味らしいです。というかロシアのウクライナ侵攻の件で日本でも使用されましたね。

ペルソナ・ノン・グラータラテン語Persona non grata)とは、接受国からの要求に基づき、その国に駐在する外交官として入国できない者や外交使節団から離任する義務を負った外交官を指す外交用語。原義は「好ましからざる人物」「厭わしい人物」を意味する[1]外交関係に関するウィーン条約領事関係に関するウィーン条約で規定される。国外退去処分と表現されることもある[2]

 

 

5.「営々と」[検索]

面倒なのでリンク直接貼ります

営営とは - コトバンク (kotobank.jp)

① 足しげく往来するさま。また、一所に落ち着かず、あちこち行き来するさま。

② あくせくするさま。また、せっせと働くようす。一心にこつこつと行なうさま。

どこでこの言葉を知ったかは全く覚えていません。

 

 

6.「foray」[検索]

この辺は「wordle」が流行った時期ですね。どうでもいいけど最近になるまで「wordle」の「le」が「puzzle」の「le」であることに気づきませんでした。

forayは「急襲する、襲撃する。」「強奪する、略奪する。」といった意味だそうです。ただそういう危険な意味だけではなく、「foray abroad(海外進出(する))」「foray into a new market(新規市場への進出)」「foray into the matter of ~((専門外である)~の問題に手を出す)」といった「進出」系の使われ方もするようです。

 

 

7.「白河夜船」[検索]

どうせこれもゆる言語学ラジオで聞いた。前から聞いたことはありましたが完全に意味を忘れていたので改めて調べた感じだった気がします。

意味はGoogleのトップヒットによると

熟睡していて何が起こっても気づかないこと。

他にも「知ったかぶりをすること」みたいな意味もあるそうです。

 

 

8.「器量がいい」[検索]

「あなたは器量がいいから結婚できる」みたいな話がゴールデンカムイであったんじゃなかったかな??ゴールデンカムイ全話無料公開されていたころだと思います。

「器量」って意味だと下のようになるけど、

の解説
  1.  ある事をするのにふさわしい能力や人徳。「指導者としての―に乏しい」

  1.  その人の才徳に対して世間が与える評価。面目。多く、男性についていう。「―を上げる」

  1.  顔だち。容貌 (ようぼう) 。多く、女性についていう。「―のよい娘」

  1.  もののじょうず。名人。

    1. 「笛の御 (おん) ―たるによって」〈平家・四〉

器量(きりょう)の意味 - goo国語辞書

「器量がいい」だと特に女性の顔立ちについてのみ使われるのでしょうか?文脈的に家事ができるとか人格が優れているとかそういう意味なのかなと思っていたらだいぶ直接的で、なんかあんまり好きになれない言葉だなあ。

「目の保養」が美男美女を見る意味合いでよく使われていることを知ったときのような感じです。

 

 

9.「度量」[検索]

他人の言行を受け入れる心の広さ、といった意味だそう。もしかしてこっちもそういう意味!?って思ったらそういうわけではなかった。それだけ。このタブ残す意味なかっただろ。

 

 

10.「waqf」[検索]

weblio英和辞典をそのまま貼り付けます。

ワクフ(アラビア語: وَقْف、複数:أوقاف、awqāf、トルコ語: vakıf)とはアラビア語で止めるという意味の動詞وَقَفَの名詞形で、イスラム社会では何らかの財産を基金として供出して利益を慈善事業として施すシステムを意味する。

これは「wordle」で「waqfs」という言葉を使うと同じ文字をなるべく使わずに単語を絞り込める、という裏技記事を読んで知った単語。知った、といっても全く覚えられませんが。ちなみに私はそういうセコい手段でwordleをしてもまったく楽しくないので毎回違う単語を使って絞り込むようにしています。まあ最近はまったくやっていません。

 

 

11.「vozhd」[検索]

これも上のwaqfsと同じwordle用セコ単語。マイナーすぎてweblio辞書では意味を教えてくれません。

Vozhd - Wikipedia

ロシア語(セルビア語?)由来の言葉で、意味としては「導く、指導する。指導者」のような意味合いなのでしょうか?なのでしょうか?て、全くわかっていないことがバレバレですね。ちなみにWikipediaによると現代ロシア語では"leader"に置き換えられつつあるようですね。詳しくはよくわかりません。

 

 

12.「delve」[検索]

weblioさんは偉大だなあ, wordlewordle

探究する、詮索(せんさく)する

 

 

13.「icily」[検索]

まただよ

冷たく、冷淡に

 

 

14.「tipsy」[検索]

weblio~wordle~熱量ワンダフル

ほろ酔いの、千鳥足の

これは普通に日常使いできそうな単語ですね。そうか?

 

 

 

ちょっと疲れたので続きはまた今度まとめます。文字数も5000文字超えたし。

 

では~

 

 

 

 

の前に

 

 

 

最後に恒例のクイズ復習コーナーです。忘却曲線の恐ろしさを味わっていただきましょう。

 

 

1.勝利の女神Nike(ニーケー)の翼がモチーフとされ、「勢いよく動く」という意味の英単語が名前に使われている、スポーツブランドとして有名なアメリカの企業「NIKE」のロゴマークの名前

2.唐の時代の故事成語であり、この言葉から名前を取った日本の文豪がいることでも有名な、「自分の失敗を認めず、屁理屈を並べて言い逃れをすること。負け惜しみの強いこと。」を意味する言葉

3.岩波文庫新潮文庫などに見られる、製本の際に上側の小口のみを断裁せずに不揃いなまま残す手法

4.「議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチが引き合いに出される確率は1に近づく」という、現在は主にインターネット上の議論に対して評される法則

 

 

 

皆さんはいくつ正解できましたか??

*1: 【東家の丘】 (とうかのきゅう)  孔子の西隣の人が、孔子の聖人であることを知らず、いつも孔子のことを東  家(東隣の家)の丘と言っていたということから人を見る目、人物の真価を  見抜く眼識の無いことのたとえ。丘は孔子の名。  出典は『三国志魏志』。